2013年05月12日
イサカショットガンのHOP修理
最近、勤めているサロンの事務所から派遣されてホストクラブのキャストのヘアセットを始めました。
昔のようにでかいハリネズミみたいな頭は最近はやっていないそうなので、なんか控えめなハリネズミ作ってます。
こんな仕事しといてなんですが、男は短髪と坊主頭が一番だと思います。
昔は自分も長かったんですけどね、今はもうばっさり切りました。ていうか、カットに行くたびにどんどん切る長さが短くなってます。
サバゲしてても筋トレしててもボクシングやってても、やっぱり短髪のほうが便利ですね
先月の土曜日に友人とデザートストーム川越にお邪魔してきました。
初めてのフィールドだったのですが、まあ風が強かった!本当にデザートストーム巻き起こってましたね。
で、写真なんですがほとんど撮っていないので、すみません…。遅れて到着した友人とは敵のチームになってしまったので、撮る相手もおらずに、一日ゲームに集中してました。
当日はもちろん陸自装備で行ったのですが、
89式→断線で動かない
イサカ→弾詰まりで動かない
グロック→故障中
というまさかの持ってきた装備が何一つ動かないという大惨事に見舞われまして
結局MP5をレンタルして一日通して戦ってました。
まさにポンコツですよ、ええ
で、今日は撮影の仕事が延期になって、突然のオフを貰ったので、この機会に直してあげることに
とりあえず89式は配線引きなおして、終了。ちゃんと動くし弾も出ます。特に難しいところはなかったんですが
問題はイサカ。
ばらした事もないので、探り探りでの作業になりました。
そもそもこのイサカ、前回ホップ調整をした時に、妙なパーツが飛び出し(?)以後元に戻せなくなるという、小学生みたいな事をやらかして以来ノンホップ状態で、完全に至近距離orインドア専用だったのですが
ゲームで弾測チェックの際、
フォアエンドを引く→トリガーを引く→ぼむんっ。
なんか変な音と共にジャムりました。
もうその場でぶん投げてやろうかと思いましたよ。なんですかぼむんって。
とりあえずついてるネジ全部取っ払ってバラすという、馬鹿でもできるやり方で、ばらんばらんにした結果

ホップパッキンに弾が食い込んでました。
こりゃ出る訳ありませんね。まあエアコキなので意外と原因は単純でした。
で、元に戻す前に戻せなくなったホップアップのパーツを組み込もうとするも、まったく入らない。

こいつですよ。このちっちゃいの。この小さいパーツの上から芋ネジを押し込んでいってパッキンを押して、ホップがかかる仕組み
だと思うんですが、そもそも入らないって事は入れ方が間違ってるか、もしくはまったく別の場所のパーツなのか?
…別の方法を考えることにしました。
あの小さいパーツが入らないなら、別のパーツをいれたらいいじゃない!

ジャンクパーツの箱にあったベアリングを入れてみました。
で、組み上げた結果は見事に発射。
ホップもちゃんと掛かってるし、問題なしです
ただ、やはり球体なのでホップは安定しませんね。左右にそれます。
まあ撃てただけ上等でしょう。個人的に文句はありません!

2010年11月20日
NYPDの警官達の追跡、逮捕
マガジンクリップでまとめたM16多弾マガジン×2を、結構高い位置から足の小指に落としました。
思いっきり、ガスッ!!と。
久々に「いってぇ!!」って叫びました。
サバゲでも至近距離で撃たれない限り、滅多にあんな言い方しませんよ……。
指って神経が集中してる場所だから、一番痛みを感じやすいんです。
プリズンブレイクでも、FBI捜査官が、指先からまっすぐ骨を突き刺すように針を刺して尋問、及び拷問してます。
ちなみにそのFBI捜査官というのが、black hawk downでサンダーソン軍曹を演じた、ウィリアム・フィクトナー。
格好いいねぇー、サンダーソン軍曹。
デルタだよデルタ。
色々と警官装備を調べていると、度々登場するドラマThird Watch。

NYPDの警官達のドラマです。
よく装備品の参考にさせてもらってます!!
NYPD
この動画を見てみると、グロックのほかリボルバーやM39?を装備しているのが確認できます。
やっぱりパトロール警官はハンドガン戦だね!!
で、動画中の警官達の制服を見ると、寒いのかジャケットを羽織ってます。
もちろんパッチはNYPD。台詞の中にも「E.S.U.の到着を待ったほうがいいんじゃない?」と出てきます。
ジャケットを着ていない警官のシャツを確認。
で、購入!!
ただの紺色シャツに見えるかい?
じゃーん!
CITY OF CAMDEN?
……どこの田舎町だ……?
調べてみるとメイン州のカムデンって町らしいです。うひょー、知ーらねー
まあ一応ポリスパッチつきなので、それはそれでよしです。
右胸のあたりに、恐らくポリスバッジをつける穴があったので、そこにバッジを通す予定。
悪いけど、田舎町のパッチも剥がしてNYPDパッチをつける予定ですよ。ごめんねカムデン
ちなみにメーカーはelbeco。
古着屋のワークシャツのコーナーにありました。
運よくゲーット!!
結構安く手に入りましたよ!
やっと警官装備に一歩近づいたぞ!!
これにパッチつけて、NYPD policeにしーよぉー
2010年09月09日
日本の機動隊でサバゲ
NYPDの装備をするのもいいけど、警察系装備として色々と候補が上がり始めた。
・S.W.A.T.
・E.S.U.
・パトロール警官(米)
・パトロール警官(日)
・オリジナル特殊部隊
・機動隊
・警備員
とくに機動隊やってみたい。
日本の機動隊っていろいろと装備が未知数だから、やりがいがありそうじゃん!
現代のプロテクト装備ごてごてのもいいけど、個人的に浅間山荘事件の機動隊装備をとってもやってみたい。

役所広司さん演じる機動隊のおっちゃん、佐々淳行。
全身紺色の温かそうな、もこもこ装備にバイザー付きの紺色のヘルメット。
装備はニューナンブと、まさかのガバメント。
当時はまだ警察も装備してたらしいよ。
催涙弾撃ちこんでる榴弾砲はなんだろうね?あれ
H&K 69A1に見えないこともない笑
まあ後々調べるってことで
真冬の装備には持ってこいな機動隊装備。
雪山の山荘で真冬時に起こった話なんだからあたりまえだけどね
やっぱりどことも被らない装備がいいじゃん!!
機動隊員の服装はワークマンとかで探すしかないかな
2010年09月04日
警官はいつだって紳士であれ。
警官って良いイメージもあるけど悪いイメージもあるよね
市民見下して、むりやりノルマのポイント稼ぎに違反切ったり
ガムくっちゃくっちゃしながら睨んできたり
↑どこの映画のアメリカンだ。とか思うけど、本当にいたんです……。
で、いいイメージつったら市民を守る警官とか、子供達に笑顔で手を振る
いわゆる「優しいおまわりさん」
道案内聞いたら笑顔で答えてくれる警官とかね。
でも今回のこれは優しいっていうよりも、まさに「紳士」
欧米人とかの紳士って、なんであんなに素敵に映るんだろうね
「お手をどうそ、マダム」みたいな

重装備でもやることは本当に紳士です。
信号渡るのに手貸しちゃって、これ……。
どんだけ紳士かっ!!
でもこの写真、取り締まる直前の写真に見えないこともない……。
この手を取ったまま、捻りあげて逮捕みたいなね。
やっぱり警官は市民の味方!!
サバゲだってゾンビはいけんよ!
サバゲーマーだって紳士でなきゃね。ゾンビは絶対に禁止。
2010年09月03日
MP5の魅力
映画のS.W.A.T.では隊員達はみんな結構な重装備です。
M4にMP5、M3、キンバー
特に冒頭のノースハリウッド銀行強盗事件のシーンでは、ドラムマグを装備したAKに撃ち勝つためにM4をフルオートで顔面にぶち込んでます。
で、注目のMP5。
全員が固定ストックのMP5A4タイプ。
はやりのスライドストックじゃなくて、固定タイプです。
いいよね、固定タイプ。
どノーマルだとバランス悪いけど、ライトハンドガードを装着すれば、あら不思議!!
こんなに魅力的に!!
あの最高にクールで格好いい、ミシェル・ロドリゲスがラストの銃撃戦で、敵に向かってガンガンぶち込んでます。
ミシェル・ロドリゲスは毎回思うけど、こういう格好いい人柄が最高のベストな役だと思う!!
ボクシングガールだのアンブレラの特殊部隊員だのストリートレースのレーサーだの……
しなやかな筋肉も素敵です
思ったけどS.W.A.T.って結構HIPHOPだのブラック系な映画なんだね
LLクールJも実はラッパーです
鍛え抜かれた腹筋がめちゃめちゃセクシー!!
サミュエルLジャクソンもおじさんだけど、意外と歌ってたり……
で、今後、いつかはみんなで警官装備をするわけですが
LAPDじゃなくてNYPDだけどね?
やっぱりMP5は固定ストックがいいと思うんだ!
今回はそれを伝えたくて、MP5のお話です。
ちなみにこれが実際の写真。
MP5で射撃中です。

ちゃんとライトハンドガード装備で、しかも固定ストックタイプ!
いいよー! かっちょよろしいよー!
サバゲではあんまり使う人見ない……。
なんでだろう?
マガジンが糾弾不良を起こすとか、聞いたことあるけど改善されたんじゃなったっけ?
さすがにP90の多段マガジン(前期)よりはジャムらないとは思う。
E.S.U.だかS.W.A.T.やるんだったらMP5使いたいのに
こないだマルイから使う人によっては極悪になりえるハイサイクルなMP5が発売されたらしいけど、絶対買わないと思う……。
ハイサイでノーマルマガジン使うんだったらまだいいけど
でも次世代MP5出たら絶対買う!!
マジで買う!
とりあえずE.S.U.メンバー!!
みんなMP5買うなら固定ストックのA4にしようぜ!!
2010年08月12日
小型回転式拳銃
っていうとやたらと日本式で古風に聞こえるけど
要は小型リボルバー。
小型っていうと大体は五連発……のはず。
とりあえず日本の警察官も腰にぶら下げてる「あれ」。
今日は地元のガンショップに行って、修理に出していたマルシンのM36チーフを引き取りに行きました。
というのも、ハンマーがぽっきり折れちった……。
ていう残念なことになってしまったチーフ。
とりあえず撃てることは撃てるけど、あまりにも格好悪かったので修理に出しました。
でもあんな強度の低い材質でそんな重要なパーツつくんないでくれー(´・ω・`)
しかもリボルバーって中身複雑?だから壊れやすいって話をよく聞きます。
特にマルシンのやつ……。
コルトポケットの減音性には感動したけどね!!
さぁさぁ、そんなわけで久しぶりの警官装備。
っていうか前にも紹介したけど、今回は復活ってことで。
とりあえず警官装備の拳銃達と一枚。

これでP226とかM39とかあったら警官一家結構揃っちゃうよー。
個人装備は数え切れないくらいあるけど、とりあえず基本的なやつだけ。
ちなみにベレッタは随分前に知り合いの方から譲ってもらったWAのM9です。
ただ、右のセーフティーレバーがない上に他にもセーフティー関連のパーツが取れちゃったので、セーフティー自体かかりません……。
そして昔ながらのHOPなし。
でもマルイのよりは、結構剛性だと思います。
なんとなく。
マルイのはなんだかハンマースプリングがよく折れるっていう嫌な思い出があるので……。
チーフの話に戻ると。
よくハリウッド映画とかドラマで刑事がグロックやらベレッタやらパカパカ撃ちまくって
「オウ、シーット!弾がねえぜベイベー!」
なーんて時に、足首に巻かれたホルスターからリボルバーをさっと出して、ばきゅーん!っていうアレです。
でも実際足首に巻きつけるのはかなり動きづらい……。
しっかり固定しないとばたばた暴れて、くるぶしにガンガン当たって涙出っちゃうし
しっかりと固定したらしたで、だんだんとずり落ちて足首が曲げられないで走りづらいし
しかも足首に隠すには相当裾の大きいパンツを履かなきゃだし
もう足首に固定すること自体無理があるんじゃねーの?
っていう根本的な感じになります。
非常に残念な位置づけにあるホルスターでした。
つったって、別に無理して足首に装着することねんだし、ヒップホルスターで、背中側に回しとけばいんじゃね?
みたいなね。
米警官装備するときは、背中に装備するか、もしくは機動隊装備のときにでも使おうかな、なんて。
でも日本の機動隊なんだから、ニューナンブ装備したいとこではある。
いいや、構えちゃえばわかんないんだから
8mm弾を使うマルシン、チーフ。
フィールドのレギュレーションによっては、8mm自体使えないとこが大半だと思います。
あんまし8mm普及してないし、当たったらちょっと痛いし。
実射性能は、もう暴れん坊将軍です。
あっちにひょーい、こっちにぴゅーん。
もうバレルだのHOPだの言ってる場合じゃない……。
それでいて五発っていうね。
でもビジュアル的に結構好きなので、気に入ってます。
使うとしたら、ただのお飾りか、ネタ写真用ってことで。
要は小型リボルバー。
小型っていうと大体は五連発……のはず。
とりあえず日本の警察官も腰にぶら下げてる「あれ」。
今日は地元のガンショップに行って、修理に出していたマルシンのM36チーフを引き取りに行きました。
というのも、ハンマーがぽっきり折れちった……。
ていう残念なことになってしまったチーフ。
とりあえず撃てることは撃てるけど、あまりにも格好悪かったので修理に出しました。
でもあんな強度の低い材質でそんな重要なパーツつくんないでくれー(´・ω・`)
しかもリボルバーって中身複雑?だから壊れやすいって話をよく聞きます。
特にマルシンのやつ……。
コルトポケットの減音性には感動したけどね!!
さぁさぁ、そんなわけで久しぶりの警官装備。
っていうか前にも紹介したけど、今回は復活ってことで。
とりあえず警官装備の拳銃達と一枚。
これでP226とかM39とかあったら警官一家結構揃っちゃうよー。
個人装備は数え切れないくらいあるけど、とりあえず基本的なやつだけ。
ちなみにベレッタは随分前に知り合いの方から譲ってもらったWAのM9です。
ただ、右のセーフティーレバーがない上に他にもセーフティー関連のパーツが取れちゃったので、セーフティー自体かかりません……。
そして昔ながらのHOPなし。
でもマルイのよりは、結構剛性だと思います。
なんとなく。
マルイのはなんだかハンマースプリングがよく折れるっていう嫌な思い出があるので……。
チーフの話に戻ると。
よくハリウッド映画とかドラマで刑事がグロックやらベレッタやらパカパカ撃ちまくって
「オウ、シーット!弾がねえぜベイベー!」
なーんて時に、足首に巻かれたホルスターからリボルバーをさっと出して、ばきゅーん!っていうアレです。
でも実際足首に巻きつけるのはかなり動きづらい……。
しっかり固定しないとばたばた暴れて、くるぶしにガンガン当たって涙出っちゃうし
しっかりと固定したらしたで、だんだんとずり落ちて足首が曲げられないで走りづらいし
しかも足首に隠すには相当裾の大きいパンツを履かなきゃだし
もう足首に固定すること自体無理があるんじゃねーの?
っていう根本的な感じになります。
非常に残念な位置づけにあるホルスターでした。
つったって、別に無理して足首に装着することねんだし、ヒップホルスターで、背中側に回しとけばいんじゃね?
みたいなね。
米警官装備するときは、背中に装備するか、もしくは機動隊装備のときにでも使おうかな、なんて。
でも日本の機動隊なんだから、ニューナンブ装備したいとこではある。
いいや、構えちゃえばわかんないんだから
8mm弾を使うマルシン、チーフ。
フィールドのレギュレーションによっては、8mm自体使えないとこが大半だと思います。
あんまし8mm普及してないし、当たったらちょっと痛いし。
実射性能は、もう暴れん坊将軍です。
あっちにひょーい、こっちにぴゅーん。
もうバレルだのHOPだの言ってる場合じゃない……。
それでいて五発っていうね。
でもビジュアル的に結構好きなので、気に入ってます。
使うとしたら、ただのお飾りか、ネタ写真用ってことで。
2010年07月15日
久々に
今日は珍しく実技なしの一日中学科の授業でした。
ここまで来ると、もう学科はずっと座っていられるから楽でしょうがない!!
座っての授業は聞いてると眠くなるけど……。
年明けから全くサバゲをしてないせいか、今日の学科中、授業もろくに聞かんとサバゲの妄想にふけってました。
あー、AK74N欲しいなぁー
バトルシティー行きてえなぁー
早く夏休みなんないかなー
服欲しいなぁー
みたいなことを考えてた気がします。
授業聞けよ……( ・ω・)
バトルシティでの写真や地元での写真と他のチームの皆さんの写真を見比べてみると腰まわりの装備が寂しいことに気が付きました。
動きやすいように、あんまりつけなかったのですが、やっぱり比べちゃうとね……。
ピストルベルトに引っ掛けるものといったら
・ダンプポーチ
・ホルスター
・マグポーチ
がサバゲでは定番。
そのほか飾りとしては、
ライトとか水筒とかコンパスポーチ……。
別に実際の兵士の装備にこだわっているわけではないので、とりあえずサバゲで使えるものだけ持って行けばいい派なんですが……。
チームの宣伝用とか、周りの方々を見ているとちょっと欲しくなります。(´Д`)

やっぱり寂しいなぁー……。
それはそうと今日はなんだか久しぶりにSWATのお話。
映画の「S.W.A.T.」でも入隊試験の時にメンバーが乗っていた、あのトラック。
飛行機の中にいるテロリストを制圧するという訓練での試験。
飛行機からの死角になるように、真後ろから接近して中に乗り込む際に隊員達は、トラックの中には乗らずに外側に取り付けられた足場に乗っていました。
あの時は五人で乗り込んでいましたが、

多くない?
数えたら、えー……。
11人?
いや、運転手合わせたら
一台のトラックに12人!?
さすがに重くない……?
心なしか後輪よりも若干前輪が浮いている気がします。
後ろに体重かけすぎ( ・ω・;)
後ろにLos angelesって書いてあるし、LAPDのみなさんでしょうか。
バイザー付きのヘルメット被ってますね。
早くサバゲしたいなぁー。
夏休みはいよいよ地元で大騒ぎなサバゲですよ!!
こっちのフィールドで騒げなかった分、めちゃめちゃ騒ぎまくりますよ!!!
ここまで来ると、もう学科はずっと座っていられるから楽でしょうがない!!
座っての授業は聞いてると眠くなるけど……。
年明けから全くサバゲをしてないせいか、今日の学科中、授業もろくに聞かんとサバゲの妄想にふけってました。
あー、AK74N欲しいなぁー
バトルシティー行きてえなぁー
早く夏休みなんないかなー
服欲しいなぁー
みたいなことを考えてた気がします。
授業聞けよ……( ・ω・)
バトルシティでの写真や地元での写真と他のチームの皆さんの写真を見比べてみると腰まわりの装備が寂しいことに気が付きました。
動きやすいように、あんまりつけなかったのですが、やっぱり比べちゃうとね……。
ピストルベルトに引っ掛けるものといったら
・ダンプポーチ
・ホルスター
・マグポーチ
がサバゲでは定番。
そのほか飾りとしては、
ライトとか水筒とかコンパスポーチ……。
別に実際の兵士の装備にこだわっているわけではないので、とりあえずサバゲで使えるものだけ持って行けばいい派なんですが……。
チームの宣伝用とか、周りの方々を見ているとちょっと欲しくなります。(´Д`)
やっぱり寂しいなぁー……。
それはそうと今日はなんだか久しぶりにSWATのお話。
映画の「S.W.A.T.」でも入隊試験の時にメンバーが乗っていた、あのトラック。
飛行機の中にいるテロリストを制圧するという訓練での試験。
飛行機からの死角になるように、真後ろから接近して中に乗り込む際に隊員達は、トラックの中には乗らずに外側に取り付けられた足場に乗っていました。
あの時は五人で乗り込んでいましたが、

多くない?
数えたら、えー……。
11人?
いや、運転手合わせたら
一台のトラックに12人!?
さすがに重くない……?
心なしか後輪よりも若干前輪が浮いている気がします。
後ろに体重かけすぎ( ・ω・;)
後ろにLos angelesって書いてあるし、LAPDのみなさんでしょうか。
バイザー付きのヘルメット被ってますね。
早くサバゲしたいなぁー。
夏休みはいよいよ地元で大騒ぎなサバゲですよ!!
こっちのフィールドで騒げなかった分、めちゃめちゃ騒ぎまくりますよ!!!
2010年07月11日
E.S.U.(SWAT)サバゲ
タイトルにE.S.U.ってあるのに、一度も警察系装備の画像アップしてなかった気がする……。
いろいろと画像をかき集めてきた中で何枚か紹介。

これは初のSWAT装備で、ちょっと記念写真撮ろうかー。って話になったので長老と一枚。
長老の背中からコードが伸びた先に無線機のハンドセットのようなものが見えますが
実はただの黒電話の受話器……。
撮影小道具としてもらったものを使いました。完全に悪ふざけです(・ω・;)

これはサバゲ中の写真。
場所は地元の丸山会という、山をフィールドにした巨大フィールドです。
年に一回のペースで上陸作戦なるものが行われ、総勢数なんと最大160人超えの年もありました!
栃木のど田舎でこれだけの規模のゲームは大変珍しいです(;゚Д゚)
ヒットされて治療の甲斐なくセーフティーエリアで天に召される長老。

じつはこれ、足を椅子に引っ掛けて上半身を倒しているだけ。
つまり、腹筋だけで身体を水平に倒しています。
……説明わかりづらいかなー。(・ω・;)
マスターキー(ショットガン)を武器にフィールドに繰り出す長老。

これは愛すべきホームフィールドでのゲーム。
地元のフィールドばっかりですが、なにしろここ一年の東京や千葉でのゲームはほとんど好季単独での参加だったので……。
自分を撮ってくれる仲間がいないので、こっちのゲームの様子の写真がないんですm(_ _;)m
ゲームに没頭しすぎてカメラマンとして入ることは滅多にないし……。
今年からは二人のメンバーが上京してきたので、少しは写真が撮れると思います!
M203で催涙弾を撃ち出す直前の好季。

これもセーフティーエリアなので、ゴーグルはしてません。
思えばこっちに着てから一度も警察系装備をしてない気がする……。
装備全部実家だからねぇ
最近は忙しくてサバゲすらできてません。
二、三ヶ月くらいご無沙汰……。
早く八月にならないかなー(;´Д`)
いろいろと画像をかき集めてきた中で何枚か紹介。

これは初のSWAT装備で、ちょっと記念写真撮ろうかー。って話になったので長老と一枚。
長老の背中からコードが伸びた先に無線機のハンドセットのようなものが見えますが
実はただの黒電話の受話器……。
撮影小道具としてもらったものを使いました。完全に悪ふざけです(・ω・;)

これはサバゲ中の写真。
場所は地元の丸山会という、山をフィールドにした巨大フィールドです。
年に一回のペースで上陸作戦なるものが行われ、総勢数なんと最大160人超えの年もありました!
栃木のど田舎でこれだけの規模のゲームは大変珍しいです(;゚Д゚)
ヒットされて治療の甲斐なくセーフティーエリアで天に召される長老。

じつはこれ、足を椅子に引っ掛けて上半身を倒しているだけ。
つまり、腹筋だけで身体を水平に倒しています。
……説明わかりづらいかなー。(・ω・;)
マスターキー(ショットガン)を武器にフィールドに繰り出す長老。

これは愛すべきホームフィールドでのゲーム。
地元のフィールドばっかりですが、なにしろここ一年の東京や千葉でのゲームはほとんど好季単独での参加だったので……。
自分を撮ってくれる仲間がいないので、こっちのゲームの様子の写真がないんですm(_ _;)m
ゲームに没頭しすぎてカメラマンとして入ることは滅多にないし……。
今年からは二人のメンバーが上京してきたので、少しは写真が撮れると思います!
M203で催涙弾を撃ち出す直前の好季。

これもセーフティーエリアなので、ゴーグルはしてません。
思えばこっちに着てから一度も警察系装備をしてない気がする……。
装備全部実家だからねぇ
最近は忙しくてサバゲすらできてません。
二、三ヶ月くらいご無沙汰……。
早く八月にならないかなー(;´Д`)
2010年07月08日
パトロール警官
最近、早く寝よう早く寝よう、と夕方から風呂に入って早めに夕飯を食べて、さあ寝るぞ!って時になって
そのまえにちょっとネットやろー。テレビ見よー。
なんて考えるもんだからいつのまにか十二時過ぎてたり……。
ネットなんか没頭するもんじゃないよ!
時間に区切りつけないから、ネットゲームやり過ぎて餓死なんてことになる人がいるんだよ!
いつもの寝不足をネットやテレビのせいにする好季です。
パトロール警官の腰周りの装備や服装を調べていると、日本警察ではまずありえない画像発見。

うーわー……。
みんなごっつ!!
一様にみなサングラスをかけています。
そしてみんなレスラー体系……。
ぐっさんみたいですねぇ
欧米人とか白人は目が光や紫外線に弱いからサングラスをかける、なんて昔親から聞かされたことがありましたが……。
本当かなー
肝心の腰周りの装備を見てみると
……よく見えない。
でもトンファー?らしきものを装備しているのは見えます。
警官には警棒を扱うにもいろいろとライセンスがあって、伸縮ロッド(いわゆる三段ロッドみたいな)や、通常の警棒。そしてトンファーと三、四種類あるそうです。
最近は講習が必要なトンファーはどんどん減っているそうですねぇ。
映画S.W.A.T.の中では、ストリートがディークと共にレイカーズのパーカーを着た容疑者を追いかける際に、お祭りのパレードを横切りながら、パレードのダンサーに混じってトンファーをくるくる回してます。
ちなみに横切り終わったら、ちゃんとトンファー腰に戻してます。
そこらへんユーモアがやっぱりハリウッドっぽいです
さて、他には……
んんー?
何人か防護カバーのついたヘルメットを持ってる?
デモ鎮圧かなにかでしょーかねぇ
とっても気になる腰の拳銃も全然見えない……。
でもいーなぁー警官装備!
個人的には黒いシャツにはちゃんとネクタイをして、所属がわかるようにでかでかとプリントされたウインドブレーカー来てハンドガン戦したいです。
最後にむさっくるしい先ほどの画像とは打って変わって、こちら

NYPDのさわやか女性警官。
やっぱりサバゲにも仕事場にも華は必要ですね!!