2011年04月10日
NYPD パンツ
久々に秋葉原に買い物行った際、すね毛ぼーぼーのコスプレの方を思わず二度見してしまった好季です。
S&Grafにパッチを買いに行ったときに店員さんとアメリカの警官の話をしてました。
その時に聞いたのですが、今のパトロール警官は上は普通のPOLICEシャツで下は同じ色のBDUで編み上げブーツを履いているそうです。
とにかく走りやすいように、いつでも動けるようなブーツなんだとか。
個人的に警察官って行ったら革靴のイメージがあったので、どこで警官ぽい靴買おうか悩んでました。(´・ω・)
シャツは一応あるので、とりあえず靴とパンツの問題は解決っぽいです。
ていうかパソコンの警官フォルダを漁って調べてみたら、確かにブーツでしたね……。

この満面の笑顔のNYPDの警官も、よく見るとブーツ履いているみたいです。
パンツも普通のものと違い、サイドにポケットがついていたりでBDUのような頑丈なものなんでしょうか?
それにしてもデューティーベルトセット高い……。
ハンドガンホルスター、マガジンポーチ、ハンドカフポーチ、ライトポーチ、ロッドポーチ、ラジオポーチ……。
もう揃えるものがこんなに(゚Д゚;)

まったりと揃えていこうと思います。
残念ながら警察装備ってゾンビなイメージがあるらしいので、しばらく手を出さなかったんですが、いつか警官装備でやってやります!
そのためにはオールシーズン使えるA&KのM870を買わないと。
ライトハンドガードが加工して装着できるかググってきます(´・ω・)
そして朗報。
この度、バトルシティユニオンのフィールドにオブジェとして警察車輌が導入されることとなったようです。
** + 巛 ヽ
+ 。 | |
* + / / 市街地にPOLICEだぜ
∧_∧ / / イヤッッホォォォオオォオウ!
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
……初めてAAというものを使ってみました。
面白いねこれ(`・ω・)
2010年12月30日
NYPD パッチの刺繍
Vショーで買ってきたNYPDのパッチを実家の紺色BDUに縫い付けました。
本当はアイロンだけでもいいんだけど、不安なので刺繍もちゃんとね。
でも元からNYPDのパッチが刺繍してあるものとは、若干位置が違います。
なんも縫い付けてないバージョンの紺色BDUから始まったわけだしね……。
胸のPOLICEのパッチもどうしようか迷ってます。
ベスト着るとどうせ見えないんだけど、「NYPD POLICE」のパッチ縫い付けるかな?
左肩にE.S.U.パッチ
右肩にNYPDパッチです。
とりあえず目標とする装備はこの画像のE.S.U.隊員です。

正面向いてくれないと、ベストがなんなんだかわかりません……。
2010年11月24日
NYPD 帽子
久々のNYPDネタです。
NYPDは個人で制帽を被るかどうかは自由なんだそうです。
警官と言えば制帽だけど、個人的には制帽はいらないです。だって走るとき邪魔じゃん。
サードウォッチでも制帽を被るシーンはほとんどありません。

ちなみに制帽を被るとこんな感じ。

んん。相変わらず外国人っていい笑顔。
欧米人って表情筋の笑顔をつくる筋肉が日本人よりも発達してるんですよ。だからかなぁ
ちなみに左胸のバッジが微妙に高いです……。子供用のおもちゃバッジ代用しちゃおうかな笑
トランシーバーもつけないとね。
個人的に半袖の夏Verよりも長袖+パーカーの真冬Verのほうが好きです。
ネクタイもちゃんとしめてね。
で、寒いときはこんなのもありです。

ニット帽……笑。
ちゃんとNYPDのマークあるし、いいのかな?
でもあったかそう!!
警官装備まだまだ足りないもんいっぱいだなぁ
2010年07月30日
COPPERS NYPD ジャケット
NYPDのレインコート。
言い方かえると雨かっぱ。
映画でもよく見るでかでかとNYPDの文字がプリントされたジャケットです。
雨具の機能以外にも通常パトロール警官や、私服の刑事がバッジ以外で身分を証明するために着るものです。

大体E.S.U.の高いものだと五万ぐらい。
安いものだと一万五千円前後で売ってます。
警官装備にはかかせないジャケット!
ただし着るんなら春秋冬ですかね。
真夏はもうサウナスーツなみに蒸れます。ウインドブレーカーだからしょうがないっちゃ、しょうがないんですけど……。
シーズンオフだから安くならないかなぁー
珍しくNYPDの警官達の日々を描いた漫画、COPPERS-カッパーズ-でも、雨の日や真冬に警官達が着用してます。

もちろんE.S.U.も登場しますよ!
あんまりないよね、警官達が主人公の漫画って。
しかも刑事ドラマとか事件が起きるんじゃなくて、ただのほのぼの警官ライフ。
本当にちょろーっとですけど、グロックやMP5が登場します。
あー、今度のネタ写真は警官装備でなんか撮ろうかな。
逮捕劇とか撮ってみたい。
言い方かえると雨かっぱ。
映画でもよく見るでかでかとNYPDの文字がプリントされたジャケットです。
雨具の機能以外にも通常パトロール警官や、私服の刑事がバッジ以外で身分を証明するために着るものです。

大体E.S.U.の高いものだと五万ぐらい。
安いものだと一万五千円前後で売ってます。
警官装備にはかかせないジャケット!
ただし着るんなら春秋冬ですかね。
真夏はもうサウナスーツなみに蒸れます。ウインドブレーカーだからしょうがないっちゃ、しょうがないんですけど……。
シーズンオフだから安くならないかなぁー
珍しくNYPDの警官達の日々を描いた漫画、COPPERS-カッパーズ-でも、雨の日や真冬に警官達が着用してます。

もちろんE.S.U.も登場しますよ!
あんまりないよね、警官達が主人公の漫画って。
しかも刑事ドラマとか事件が起きるんじゃなくて、ただのほのぼの警官ライフ。
本当にちょろーっとですけど、グロックやMP5が登場します。
あー、今度のネタ写真は警官装備でなんか撮ろうかな。
逮捕劇とか撮ってみたい。
2010年07月27日
E.S.U.の笑顔。
あー、暑いですねぇ
好季の大好きな季節です!
真夏の日差しを見てると、無条件でテンションが上がります!!
今日は学校で実技試験と学科試験でした。
学科は残念ながら金曜日まで伸びることに……
しかし実技試験は一発合格!!
最近本当に何もかも運が悪くて、超沈んでたので、ささやかな幸せにちょっと機嫌も回復。
さぁー、そんな今日はものっそい久々にE.S.U.の紹介。
ちなみにチームのほうじゃなくて、実際のNYPDのE.S.U.です。
この爽やかな笑顔!!

もう日差しの中に笑顔が輝いてます。
白い歯なんてもう歯磨き粉のCMに出れるくらいの満点の笑顔!!
今日はなんだかいい日なので、お気に入りの一枚です。
サバゲ中の写真でもこれくらい爽やかな笑顔が作れるようになってみたいなぁ。
いっつも目つき悪いんすよ……。
眉間に皺よってるっていうか
さあ、装備を見てみると、いつものマジックテープやパッチだらけのポリスベストではなくて、軍用によく見られるポーチやホルスター類をベルト通して留めるタイプのようです。
左の警官は肩を防御するプレートを装備してます。ESUのマークが見えませんね……。端っこから、ちょろーっと見えてますけど。
右足のホルスターには多分M59もしくは39シリーズ。
ホルスターの後ろには警棒っぽいものも見えます。ライト?
笑顔のイケメンの左腰には無線機。コードが延びて左肩にハンドマイク。スロートマイクじゃないんだー。
手にはM4カービン。
そっかー別にE.S.U.もしくはSWATだからってポリスベストを装着しなきゃいけないわけじゃないのか!
そりゃサバゲ装備なんて自己満だしね!
上から下まで軍装備で軽機関銃持ってて「警官装備です」って言い張ったっていいんだよ!
にしてもHK416を装備した警官の画像ってなかなか見つからないもんですね……。
サバゲで警官装備でHK使いたいのに。
いや、そこは「自己満」の精神で乗り切ろう。
ぽかったら、ぽいで誰がなんと言おうと警官装備なんだ!
よし。
次からはE.S.U.装備に手錠とか、メディックパックとか装備したろ。
人質救出も任務なんだから、それくらい持っててもいーじゃない!
応急処置セットぐらい持ってたっていーじゃない!
さあ、じゃあ今度からメディック関連の装備集めようかな。
仲間内で
「消毒液くせぇー」
とか言われたら、消毒液ぶっかけます。
ばしゃーっとね。
好季の大好きな季節です!
真夏の日差しを見てると、無条件でテンションが上がります!!
今日は学校で実技試験と学科試験でした。
学科は残念ながら金曜日まで伸びることに……
しかし実技試験は一発合格!!
最近本当に何もかも運が悪くて、超沈んでたので、ささやかな幸せにちょっと機嫌も回復。
さぁー、そんな今日はものっそい久々にE.S.U.の紹介。
ちなみにチームのほうじゃなくて、実際のNYPDのE.S.U.です。
この爽やかな笑顔!!

もう日差しの中に笑顔が輝いてます。
白い歯なんてもう歯磨き粉のCMに出れるくらいの満点の笑顔!!
今日はなんだかいい日なので、お気に入りの一枚です。
サバゲ中の写真でもこれくらい爽やかな笑顔が作れるようになってみたいなぁ。
いっつも目つき悪いんすよ……。
眉間に皺よってるっていうか
さあ、装備を見てみると、いつものマジックテープやパッチだらけのポリスベストではなくて、軍用によく見られるポーチやホルスター類をベルト通して留めるタイプのようです。
左の警官は肩を防御するプレートを装備してます。ESUのマークが見えませんね……。端っこから、ちょろーっと見えてますけど。
右足のホルスターには多分M59もしくは39シリーズ。
ホルスターの後ろには警棒っぽいものも見えます。ライト?
笑顔のイケメンの左腰には無線機。コードが延びて左肩にハンドマイク。スロートマイクじゃないんだー。
手にはM4カービン。
そっかー別にE.S.U.もしくはSWATだからってポリスベストを装着しなきゃいけないわけじゃないのか!
そりゃサバゲ装備なんて自己満だしね!
上から下まで軍装備で軽機関銃持ってて「警官装備です」って言い張ったっていいんだよ!
にしてもHK416を装備した警官の画像ってなかなか見つからないもんですね……。
サバゲで警官装備でHK使いたいのに。
いや、そこは「自己満」の精神で乗り切ろう。
ぽかったら、ぽいで誰がなんと言おうと警官装備なんだ!
よし。
次からはE.S.U.装備に手錠とか、メディックパックとか装備したろ。
人質救出も任務なんだから、それくらい持っててもいーじゃない!
応急処置セットぐらい持ってたっていーじゃない!
さあ、じゃあ今度からメディック関連の装備集めようかな。
仲間内で
「消毒液くせぇー」
とか言われたら、消毒液ぶっかけます。
ばしゃーっとね。
2010年06月28日
パナマカービン
警官の装備でサブマシンガンといえばMP5。もしくはUMPなんかがあります。
そこでちょっと珍しいものを発見。
二人のESU隊員。

二人が手にしているのは、なんとM635パナマカービン。
通常のM16を拳銃弾使用にカスタムされたサブマシンガンです。マガジンはUZIのものを使用。
1989年の米軍のパナマ侵攻時に海兵隊が使用していたとされるため、パナマカービンという名前なんだそうです。
これはM16を使った訓練を受けたものであれば、用意に取り扱うことが出来る上に、もともと5.56mmライフル弾を発射するために開発されたものである為、拳銃弾を使用した場合だと、とても安定するそうです。
そりゃあライフル弾撃ち出す銃でちっこい拳銃弾撃つんだから、安定するよね……
どういった経緯でNYPDにM635が使われているかは定かではありませんが、恐らくは米軍払い下げの銃器なんだと思います。
SWATも設立当初はトンプソンやらガーランドを使っていたそうです。
しかもぶっ壊れかけの……。
それはそうと、このパナマカービンM635。
G&Pからフロントとフレームのカスタムパーツが発売されていて、手持ちのM16/M4に組み込んで、UZIのマガジンが使えるようになります。
ただし、フルサイズのM16やM4に組み込むと、どうしても物足りない感じになってしまいます。
本来ライフルのマガジンが収まるべき場所に、細長ーい9mmパラベラムのUZIマガジンが突っ込んであるもんだから、そりゃあもう
マ○イの十歳以上用の電動ハンドガンの割り箸マガジンを見たときのような……
なんて言ったらダメですね。全国の十八歳未満に怒られてしまうわぃ
なんやかんやで、このパナマカービン。
やっぱり組み込むなら画像の通りM733サイズが丁度いいと思います。
10インチバレルの小ぶりなM733でも、拳銃弾ぐらい充分に耐えられます。
そこで、ちょっと考えた自分。
どうにかHK416をパナマカービンにカスタム出来ないものか……

ものは試しということで、近々パナマカービンのカスタムセットを購入検討しております。
まあ、使えなかったら使えなかったで別にM733があるからいっか!
パナマカービン自体ちょっと興味あったしね!
そこでちょっと珍しいものを発見。
二人のESU隊員。

二人が手にしているのは、なんとM635パナマカービン。
通常のM16を拳銃弾使用にカスタムされたサブマシンガンです。マガジンはUZIのものを使用。
1989年の米軍のパナマ侵攻時に海兵隊が使用していたとされるため、パナマカービンという名前なんだそうです。
これはM16を使った訓練を受けたものであれば、用意に取り扱うことが出来る上に、もともと5.56mmライフル弾を発射するために開発されたものである為、拳銃弾を使用した場合だと、とても安定するそうです。
そりゃあライフル弾撃ち出す銃でちっこい拳銃弾撃つんだから、安定するよね……
どういった経緯でNYPDにM635が使われているかは定かではありませんが、恐らくは米軍払い下げの銃器なんだと思います。
SWATも設立当初はトンプソンやらガーランドを使っていたそうです。
しかもぶっ壊れかけの……。
それはそうと、このパナマカービンM635。
G&Pからフロントとフレームのカスタムパーツが発売されていて、手持ちのM16/M4に組み込んで、UZIのマガジンが使えるようになります。
ただし、フルサイズのM16やM4に組み込むと、どうしても物足りない感じになってしまいます。
本来ライフルのマガジンが収まるべき場所に、細長ーい9mmパラベラムのUZIマガジンが突っ込んであるもんだから、そりゃあもう
マ○イの十歳以上用の電動ハンドガンの割り箸マガジンを見たときのような……
なんて言ったらダメですね。全国の十八歳未満に怒られてしまうわぃ
なんやかんやで、このパナマカービン。
やっぱり組み込むなら画像の通りM733サイズが丁度いいと思います。
10インチバレルの小ぶりなM733でも、拳銃弾ぐらい充分に耐えられます。
そこで、ちょっと考えた自分。
どうにかHK416をパナマカービンにカスタム出来ないものか……

ものは試しということで、近々パナマカービンのカスタムセットを購入検討しております。
まあ、使えなかったら使えなかったで別にM733があるからいっか!
パナマカービン自体ちょっと興味あったしね!
2010年06月15日
ショットガン
日本勝ちました!!
って、ちょっと叫びたかったので日記で叫んでみる。
ご存知サッカーワールドカップでボロクソに負けてた日本。
でも昨日はすごかった!
うちの近所も深夜で全部ドア閉まってるはずなのに、日本がシュートして一点入れた瞬間
「うおおおおおおおおおおぁぁぁああおあぁおあぉあぁおあ!!!」
まるで合戦みたいな叫び声が聞こえました。
やっぱサッカーワールドカップですねぇ!
それはそうと本題。
ちょっと前の日記でも書きましたが、通常のパトロール警官といえばやっぱりハンドガンとショットガンでしょう
ライフルは特殊部隊以外許しません!
なんとなく……。
許せてもMP5シリーズ。
このおっちゃんは恐らくE.S.U.隊員。

ライトハンドガード装備してます。
めっさ明るい茶色……。
おもちゃっぽいですが、恐らく暴動鎮圧用だしいいんですかね?
こちらはどこの警官でしょう?
一応NYPDってことで勝手にE.S.U.にしちゃいましょう(勝手に……)

もう完全に防護服です。守りに徹する装備ですね
足にはニーガードだけでは足りないのか、レッグガードが付いてます。
ショットガンはポンプ部分が赤色。真っ赤っかです
サバゲで使うならば、やっぱりエアコッキングガンでしょう。
ガスもライブシェルが魅力的ですが、実戦的には絶対エアコキです
マルイのM3なんかもいいですが、みんなコッキングが堅い堅いと不評です。
同じくマルイのスパス12に関しては軍用だし警察装備っぽくないのでNG!
じゃあ筋トレすればいーべな!
なんて簡単に言うとそこらへんの方々に怒られますね
そこでK.T.WのイサカM37シリーズがお勧めです
リアリティのあるあのコッキング音がめちゃめちゃ好きですヽ(*´∀`)ノ
実戦的にはというと
2発同時発射というショットガンならではの素敵な機能は付いているものの、先端部分からチューブマガジンを突っ込むのでリロードが少し慣れが必要です。
ただコッキングはマルイに比べるとはるかに軽い上に重量も重くないので、フィールドで振り回す分には丁度いいんじゃないでしょうかね。
そんなサバゲーマーならメジャーな情報でした。
あー、SWATもいいけどE.S.U.装備してくれるメンバー欲しい!
そんな願望(・ω・)
ご協力してくださる方、募集中です!
もちろん普通にサバゲがしたい方も募集!!
むしろそっちがメイン……!!
って、ちょっと叫びたかったので日記で叫んでみる。
ご存知サッカーワールドカップでボロクソに負けてた日本。
でも昨日はすごかった!
うちの近所も深夜で全部ドア閉まってるはずなのに、日本がシュートして一点入れた瞬間
「うおおおおおおおおおおぁぁぁああおあぁおあぉあぁおあ!!!」
まるで合戦みたいな叫び声が聞こえました。
やっぱサッカーワールドカップですねぇ!
それはそうと本題。
ちょっと前の日記でも書きましたが、通常のパトロール警官といえばやっぱりハンドガンとショットガンでしょう
ライフルは特殊部隊以外許しません!
なんとなく……。
許せてもMP5シリーズ。
このおっちゃんは恐らくE.S.U.隊員。

ライトハンドガード装備してます。
めっさ明るい茶色……。
おもちゃっぽいですが、恐らく暴動鎮圧用だしいいんですかね?
こちらはどこの警官でしょう?
一応NYPDってことで勝手にE.S.U.にしちゃいましょう(勝手に……)

もう完全に防護服です。守りに徹する装備ですね
足にはニーガードだけでは足りないのか、レッグガードが付いてます。
ショットガンはポンプ部分が赤色。真っ赤っかです
サバゲで使うならば、やっぱりエアコッキングガンでしょう。
ガスもライブシェルが魅力的ですが、実戦的には絶対エアコキです
マルイのM3なんかもいいですが、みんなコッキングが堅い堅いと不評です。
同じくマルイのスパス12に関しては軍用だし警察装備っぽくないのでNG!
じゃあ筋トレすればいーべな!
なんて簡単に言うとそこらへんの方々に怒られますね
そこでK.T.WのイサカM37シリーズがお勧めです
リアリティのあるあのコッキング音がめちゃめちゃ好きですヽ(*´∀`)ノ
実戦的にはというと
2発同時発射というショットガンならではの素敵な機能は付いているものの、先端部分からチューブマガジンを突っ込むのでリロードが少し慣れが必要です。
ただコッキングはマルイに比べるとはるかに軽い上に重量も重くないので、フィールドで振り回す分には丁度いいんじゃないでしょうかね。
そんなサバゲーマーならメジャーな情報でした。
あー、SWATもいいけどE.S.U.装備してくれるメンバー欲しい!
そんな願望(・ω・)
ご協力してくださる方、募集中です!
もちろん普通にサバゲがしたい方も募集!!
むしろそっちがメイン……!!
2010年06月13日
警官装備
米軍といえばM16,M4
自衛隊といえば八九式、六四式
というように、どんな軍だって代名詞ともいえる銃器がすくなからず存在します。
一方警官はというと、州によって銃(主に拳銃)はさまざま。
でもやっぱりグロックかベレッタあたりだと思います
その中でも、やっぱり特殊部隊ならMP5。
部隊によってG36CやらM4と、いろいろと装備は変わりますが、やっぱり代名詞はMP5でしょう
とはいったものの、MP5の類を一丁も持っていない自分。
多分いつかはオークションか何かで落とす(また中古……)とは思うのですが、まあいろいろと種類もあるし、ものによっては他の装備でも使いまわせるので、どのMP5にしようか迷います
しかし事実手元にないのが現状。
今の装備は先に紹介させてもらったP90とHK416
P90は5.7×28mm弾という特殊な弾丸を使用するため、MP5や既存の拳銃弾を使用できず、新たな弾薬の調達などの資金も必要になるために採用する国は少ないと聞きました。
っていう一説。
そっかー、みんな貧乏だね!
確かに実際に使ってる部隊はあまり見ません。
有名になったペルー日本大使館占領事件で、メディアが報道したことにより世間に知れ渡りましたが、それ以降P90をテレビで目にすることはほとんどないです。
だから、「アメリカの警察だって採用したつってもどうせ僅かな数だべ!」
とか言ってたかをくくっていたら

あ、いた……
ふっつうにいました。
しかもこのオヤ……おじさん。ちょっと笑ってます
半笑いです
改めて装備を見てみると、キャップにはFPS ICEと書かれています。
連邦防護局(FPS-Federal Protective Service)
移民税関執行局(ICE-Bureau of Immigration and Customs Enforcement
……?
移民局と連邦保護局?
ちょっと詳しいことはわかりませんが、とりあえずこのオヤジ、通称おじさんは警官であることに間違いはなさそうです。
つーか胸にPOLICEって書いてあるしね。
で、肩からぶら下がっているのはご存知P90。
オプションパーツは装備されていないようです
左足にP90のマグポーチ。右足にはハンドガンのホルスターが見えますが、手で隠れてしまっているので何の銃かはわかりません。残念。
まさかFNの5-7ってことは……
いやいや、さすがに普通にグロックあたりでしょう(;´Д`)
腰のベルトに水平にハンドガンのマグポーチらしきものが見えます。
ちょっとお腹のお肉が垂れて見えませんが……
いや、きっとベストのせいだ!ベストが隠してしまっているんだ!
そう信じよう!
ということで、P90は一部警官も装備しているということで、なんとか警察装備に流用できそうです!
でも通常のパトロール警官装備もしてみたいんだよなぁー
腰に無線機と警棒、手錠、ライト、グロック装備して
ちゃんとその装備でサバゲだってやりますよ、もちろん!
多分インドア限定になるかもだけど……。
だって警官が森っておかしいでしょ?
自衛隊といえば八九式、六四式
というように、どんな軍だって代名詞ともいえる銃器がすくなからず存在します。
一方警官はというと、州によって銃(主に拳銃)はさまざま。
でもやっぱりグロックかベレッタあたりだと思います
その中でも、やっぱり特殊部隊ならMP5。
部隊によってG36CやらM4と、いろいろと装備は変わりますが、やっぱり代名詞はMP5でしょう
とはいったものの、MP5の類を一丁も持っていない自分。
多分いつかはオークションか何かで落とす(また中古……)とは思うのですが、まあいろいろと種類もあるし、ものによっては他の装備でも使いまわせるので、どのMP5にしようか迷います
しかし事実手元にないのが現状。
今の装備は先に紹介させてもらったP90とHK416
P90は5.7×28mm弾という特殊な弾丸を使用するため、MP5や既存の拳銃弾を使用できず、新たな弾薬の調達などの資金も必要になるために採用する国は少ないと聞きました。
っていう一説。
そっかー、みんな貧乏だね!
確かに実際に使ってる部隊はあまり見ません。
有名になったペルー日本大使館占領事件で、メディアが報道したことにより世間に知れ渡りましたが、それ以降P90をテレビで目にすることはほとんどないです。
だから、「アメリカの警察だって採用したつってもどうせ僅かな数だべ!」
とか言ってたかをくくっていたら

あ、いた……
ふっつうにいました。
しかもこのオヤ……おじさん。ちょっと笑ってます
半笑いです
改めて装備を見てみると、キャップにはFPS ICEと書かれています。
連邦防護局(FPS-Federal Protective Service)
移民税関執行局(ICE-Bureau of Immigration and Customs Enforcement
……?
移民局と連邦保護局?
ちょっと詳しいことはわかりませんが、とりあえずこのオヤジ、通称おじさんは警官であることに間違いはなさそうです。
つーか胸にPOLICEって書いてあるしね。
で、肩からぶら下がっているのはご存知P90。
オプションパーツは装備されていないようです
左足にP90のマグポーチ。右足にはハンドガンのホルスターが見えますが、手で隠れてしまっているので何の銃かはわかりません。残念。
まさかFNの5-7ってことは……
いやいや、さすがに普通にグロックあたりでしょう(;´Д`)
腰のベルトに水平にハンドガンのマグポーチらしきものが見えます。
ちょっとお腹のお肉が垂れて見えませんが……
いや、きっとベストのせいだ!ベストが隠してしまっているんだ!
そう信じよう!
ということで、P90は一部警官も装備しているということで、なんとか警察装備に流用できそうです!
でも通常のパトロール警官装備もしてみたいんだよなぁー
腰に無線機と警棒、手錠、ライト、グロック装備して
ちゃんとその装備でサバゲだってやりますよ、もちろん!
多分インドア限定になるかもだけど……。
だって警官が森っておかしいでしょ?
2010年06月08日
Emergency Service Unit 対デモ鎮圧装備
E.S.U.や、警察特殊部隊の警官たちは、デモの鎮圧にも駆り出されます
そんな感じの1シーン

ショットガンを装備してますが、たぶん装填しているのは非殺傷性のゴム弾でしょう。
さすがに一般市民に向けて実弾込めたショットガンぶっ放すわけにはいかないので(゚д゚;)ミンチになっちゃいます!
右足にぶら下がっているのがガスマスクポーチ。小脇に抱えたグレネードランチャーで催涙弾を撃ち出す際に被ります。
別アングルから

やっぱり腰にはいつものごとくグロック。
よく見るとヘルメットにナイトビジョンアタッチメントらしきものが付いてます。
夜間デモのためでしょうか?
違うのかなー?
やっぱり警官はショットガンがよく似合います!
そうかー、警官装備するときはショットガン装備してもいいのか!
アサルトライフルは特殊部隊だけで十分です
場合によってはパトカーにM4やM16をつんでいることもあるそうですが……。
でもやっぱり定番のイサカやM870、木製グリップが似合いそうです!
特殊部隊なんかだと、M3とかM1014。もちろん人に向けてではなくドアエントリー用ですが
まあサバゲなんだから思いっきり人に向けて撃っちゃおうぜ!!
そんな感じの1シーン

ショットガンを装備してますが、たぶん装填しているのは非殺傷性のゴム弾でしょう。
さすがに一般市民に向けて実弾込めたショットガンぶっ放すわけにはいかないので(゚д゚;)ミンチになっちゃいます!
右足にぶら下がっているのがガスマスクポーチ。小脇に抱えたグレネードランチャーで催涙弾を撃ち出す際に被ります。
別アングルから

やっぱり腰にはいつものごとくグロック。
よく見るとヘルメットにナイトビジョンアタッチメントらしきものが付いてます。
夜間デモのためでしょうか?
違うのかなー?
やっぱり警官はショットガンがよく似合います!
そうかー、警官装備するときはショットガン装備してもいいのか!
アサルトライフルは特殊部隊だけで十分です
場合によってはパトカーにM4やM16をつんでいることもあるそうですが……。
でもやっぱり定番のイサカやM870、木製グリップが似合いそうです!
特殊部隊なんかだと、M3とかM1014。もちろん人に向けてではなくドアエントリー用ですが
まあサバゲなんだから思いっきり人に向けて撃っちゃおうぜ!!
2010年06月07日
制服警官
警官の通常勤務時の制服はよくメディアや映画でもよく見られる紺色のシャツにパンツ。黒いネクタイ姿。

まあ、よく見る姿ですよね。
もうどーしても腰にぶら下げてるグロックにしか目がいかない自分。
ハリウッド映画だと、こんな警官がパトカー盾にして派手に銃撃戦繰り広げたりしますが
実際のところそんな凶悪事件は全部SWATまかせだそうで。第一そんな銃撃戦は本っ当に稀にしかないそうです。
でも映画で戦っている警官の姿を見るとやっぱり心が動いてしまいます。
アクション映画見た後に、やたらと身体を鍛えたくなる感じ。あれと似てます
俺もランボーみたいになってみてぇー、とかね
そう!警官の制服着てハンドガン戦したい!(´∀`*)
誰か共感できる人ー?(・ω・)ノ
グロックで、インドアとかしてみたいよ。犯人の家に突入する感じで
ハンドガンのみだから重装備の特殊部隊とはまた違った魅力が味わえるはず!
個人的にはこの制服の上にNYPDのロゴが入った黒いフードジャケット着たいんですけど、今の季節はちょっと厳しいし、第一冬だとガスが使えないので、春とか秋とか、ちょうどいい季節にやってみたいです。
で、夏だったら、まあ普通に夏服の制服で

やっぱりグラサンあるとかっちょいーなぁ
でも相当マッチョじゃないと似合わないと思う……。
さて、NYPDにはいろんな警官が居ます。

こちらは騎馬警官。
お馬さんパカパカ歩かせてパトロール。平和ですねぇ
ちゃんと街中で茶色い「ブツ」を垂らされたら、警官が処理するそうです。
そりゃあ天下の警察官がエチケットも守れないようじゃあ、犬のブツを放置する市民を注意するなんてことできません!
ニューヨークに行くとよく見れます。丁寧にお願いしたら一緒に写真とってくれるかも!?
ぜひ試してみてください笑

まあ、よく見る姿ですよね。
もうどーしても腰にぶら下げてるグロックにしか目がいかない自分。
ハリウッド映画だと、こんな警官がパトカー盾にして派手に銃撃戦繰り広げたりしますが
実際のところそんな凶悪事件は全部SWATまかせだそうで。第一そんな銃撃戦は本っ当に稀にしかないそうです。
でも映画で戦っている警官の姿を見るとやっぱり心が動いてしまいます。
アクション映画見た後に、やたらと身体を鍛えたくなる感じ。あれと似てます
俺もランボーみたいになってみてぇー、とかね
そう!警官の制服着てハンドガン戦したい!(´∀`*)
誰か共感できる人ー?(・ω・)ノ
グロックで、インドアとかしてみたいよ。犯人の家に突入する感じで
ハンドガンのみだから重装備の特殊部隊とはまた違った魅力が味わえるはず!
個人的にはこの制服の上にNYPDのロゴが入った黒いフードジャケット着たいんですけど、今の季節はちょっと厳しいし、第一冬だとガスが使えないので、春とか秋とか、ちょうどいい季節にやってみたいです。
で、夏だったら、まあ普通に夏服の制服で

やっぱりグラサンあるとかっちょいーなぁ
でも相当マッチョじゃないと似合わないと思う……。
さて、NYPDにはいろんな警官が居ます。

こちらは騎馬警官。
お馬さんパカパカ歩かせてパトロール。平和ですねぇ
ちゃんと街中で茶色い「ブツ」を垂らされたら、警官が処理するそうです。
そりゃあ天下の警察官がエチケットも守れないようじゃあ、犬のブツを放置する市民を注意するなんてことできません!
ニューヨークに行くとよく見れます。丁寧にお願いしたら一緒に写真とってくれるかも!?
ぜひ試してみてください笑
2010年06月06日
ニューヨーク市警
E.S.U.の名前にちなんでNYPD、ニューヨーク市警について
E.S.U.はニューヨーク市警のSWATであり、犯人逮捕だけでなく人命救助も任務に含まれているため、呼称が異なります
でもやるときはやりますよ!!

かぁっちょいーぃヽ(*´∀`)ノ
無骨で厳つくて銃火器装備しているんだけど、警官っていう市民に身近な存在だからこそ何か別の魅力を感じます!っていう個人的な気持ち
E.S.U.とSWATで違うのは名前や仕事内容だけじゃないんです。
使用する車輌も大幅に違います
E.S.U.の使用する車輌は通常Eトラックと呼ばれる大型車輌です。
そのEトラックというのが、こちら

はい、真っ白です。
やっぱり救出任務とかもあるので、救急車的な感じで白いんでしょうか。とか、勝手に想像
でも白いとやっぱり一般受けがいいのかな?
そりゃあ、SWATのあの車輌よりはね

はい、真っっ黒!!
もう完全に軍用車ですよ。
でも凶悪犯罪に立ち向かうんだからこれくらいごつい方がいいでしょう
なんにしてもEトラックとは真逆の黒です。
普通はこの色なんでしょうけどね
ほかの州も基本的には黒と白の配色だけど、NYPDのパトカーは白と水色(もしくは青)なんだとか。Eトラックと同じですね
そういえば、南アフリカ入りしたサッカー日本代表。空港警備に警察特殊部隊が参加してました。装備とかもやっぱりSWATっぽい感じでした
日本を始めアメリカを手本にする国は多いみたいです
にしてもオウンゴールで逆転はないよなぁー(;´Д`)
E.S.U.はニューヨーク市警のSWATであり、犯人逮捕だけでなく人命救助も任務に含まれているため、呼称が異なります
でもやるときはやりますよ!!

かぁっちょいーぃヽ(*´∀`)ノ
無骨で厳つくて銃火器装備しているんだけど、警官っていう市民に身近な存在だからこそ何か別の魅力を感じます!っていう個人的な気持ち
E.S.U.とSWATで違うのは名前や仕事内容だけじゃないんです。
使用する車輌も大幅に違います
E.S.U.の使用する車輌は通常Eトラックと呼ばれる大型車輌です。
そのEトラックというのが、こちら

はい、真っ白です。
やっぱり救出任務とかもあるので、救急車的な感じで白いんでしょうか。とか、勝手に想像
でも白いとやっぱり一般受けがいいのかな?
そりゃあ、SWATのあの車輌よりはね

はい、真っっ黒!!
もう完全に軍用車ですよ。
でも凶悪犯罪に立ち向かうんだからこれくらいごつい方がいいでしょう
なんにしてもEトラックとは真逆の黒です。
普通はこの色なんでしょうけどね
ほかの州も基本的には黒と白の配色だけど、NYPDのパトカーは白と水色(もしくは青)なんだとか。Eトラックと同じですね
そういえば、南アフリカ入りしたサッカー日本代表。空港警備に警察特殊部隊が参加してました。装備とかもやっぱりSWATっぽい感じでした
日本を始めアメリカを手本にする国は多いみたいです
にしてもオウンゴールで逆転はないよなぁー(;´Д`)