2013年07月28日
ホップがない時代
法事で実家に帰ってきました。
お焼香あげて墓参りして、従兄弟にあいさつして色々とバタバタしてましたが、なんとか終えました。
ずっと都会にいると、山とか自然が恋しくなりますね。まあ東京でも森林フィールドいけば全然そんなことないっすけど…
久々に家に帰ると、部屋のクローゼットの中身が整理されてました。中にあった服はほとんど売るか捨てるか東京にもっていってしまったので、そういえば何が入ってたっけ、と思って見てみると

なんと懐かしいWAのM92Fが入っていました。
何年か前に譲っていただいたものです。まだホップがない時代のものですが、今でも快調にばしばし動きます。
夏場であればホップなしを感じさせないくらいにまっすぐに飛んでいきます。

残念ながら右側のアンビセイフティーが紛失してます。
暇なので、ホップを組み込んでみる(唐突)


とりあえずバラしてみました。
ベレッタは分解が楽でいいですね。昔何かの映画でジャッキーチェンが、相手のベレッタを奪った後、片手でフィールドストリッピングして無力化してるシーンが印象的でした。
パッキンの上部に溝がありますね。まわりにホップパーツもなにもないので、
後は元通りに組み込んで試射。
結果
室温26℃で67m/s
正確ではありませんがだいたい射程距離が20m~30m弱から大体30m半くらいにまでは伸びたんではないかと。ハンドガンとしては十分ですね。ノンホップでもインドアなら問題なしですが
ただやっぱりそこらのゴミ組み込んだだけなので、ホップは安定しませんね。どんどん左にずれます…。
まあ性能はともかく実家に帰ってきたときのサバゲのサイドアームとして使っていくつもりです。
接近戦とかハンドガン戦とかね
飛距離がないなら近づけばいいじゃないすか。とかなんとか長老がいってたような気がします笑
2013年01月27日
井坂さん
最近花粉症で鼻かみすぎだからか、仕事中にくしゃみしたら、ものすごい勢いで鼻血が噴き出しました。
腕で押さえたので腕が真っ赤に染まりましたよ。びっくりしたー
電気もガスも使わないエコな装備として、コキ銃を購入しました。
イサカM37 POLICE


井坂さんじゃありません
イサカです
大戦後のアメリカ産で、ベトナム戦争では塹壕、洞窟ではずいぶん活躍したそうです。
今でもアメリカのパトカーにM870と共に搭載されてたり
警察系装備で使えると思うので、ソウドオフサイズにしました
実銃の話ですが、この銃はリロードもエジェクションポートも同じポートで下についているので、横殴りの雨や塹壕などで土を被った時に強いそうです。画期的ですね!

KTWのイサカは、マグチューブ先端から装填するので、この部分はダミーです
この通り、本来ならばエジェクションポートがあるはずの左側面はすっきりです

この通り韓国でつくってるので、とってもリーズナブルなお値段なんですが…まあ、グリップの刻印はあとでなんとかします

ちなみに

HOP調整の芋ネジをはずした際に出てきたんですが、戻せなくなった…。なんでしょうねこれ
まあのんびり組み直してあげようと思います
2011年08月07日
初のブラックホールに行って来ました
お久しぶりです。
本格的にお仕事が始まったこともあり、毎日練習&仕事&学校&就活と結構な忙しさでした。
もうほとんど趣味にまで手が回らずに、最近はミリタリー自体からも遠ざかってました……。
で、昨日はブラックホールが開催されるということで、久しぶりにミリタリーに触れてきました。
以前撮影モデルに協力してくださった方と一緒に昼過ぎに到着。
都立産業センターは前にヴィクトリーショーで来た以来だったので久しぶりでした。
今回は二階から四階までと広い範囲でのイベント。
おぉぉぉぉ!!!
なんか久しぶりすぎてちょっと興奮!!
銃の展示でもうすでにテンション上げ上げでした。
眺めてばかりだったあの銃やこの銃を手にとらせて貰って、眺めて愛でてもう……。
それだけで嬉しくなっちゃいます。
今回は特に欲しかったものがあったわけではないのですが、一応お買い物はしました!
陸上自衛隊用の一等陸士のワッペンと、くじ引きであたった火縄銃の縄です。
縄って……。
しかもものすごい去年の余りもの感が否めない
夏でっせ今……。
ワッペンは陸自装備に装着予定ですが、後々ベルクロ化する予定です。
しばらくサバゲから遠ざかってましたが、また再熱しそうな感じです。
とりあえず今は仕事を安定させることですね(´・ω・)
2011年05月31日
ちょっとだけ工夫。
仕事柄ハングルを覚える機会が増えそうな好季です。
といってもアシスタントに入らせて頂くわけで、お客様との直接の会話の機会なんて滅多にないでしょうが……。
普段サバゲではダンポーチというものを一切使わない自分です。
いや、あるといえばあるんですが、非常に使いづらいものでして……。
というよりただのブットパックなので、迅速に空マグをしまうにはちょっと使いづらいということもあり、使い終わったマガジンは、開いたマグポーチに突っ込んでいました。
でもいい加減ファストマグやらオープントップになったことだし、ちゃんとしたダンポーチ買おうかな?
時々ですがメディックポーチに空マグを突っ込んでいる方を見かけます。
確かに二、三本くらいなら突っ込んでおくには丁度良いかも?
しかし
メディックポーチはメディックポーチ!
ダンポーチはダンポーチ!
という訳のわからんこだわりがあるので、ダンポーチ代わりには使わない主義です。
とかいいながらメディックポーチに入っているのものといえば、冬用手袋とパラコード。
全然メディック関係ないです……。
まあ膨らめばいいんだよ。
もう言ってる事めちゃくちゃ……。
で、今回はこのメディックポーチにちょっとした工夫をしようと思います。
というのも自分のメディックポーチは、元からなのかそれともたまたまなのか、走っている最中にどんどんジッパーが開いてきてしまうという困ったちゃんです。
ポーチのジッパーを全開まで開くと、ガバッと綺麗に上左右開いてご開帳できるくらいに口が広いです。
つまり走っている最中ポーチが開くと中のものが一つ残らず綺麗に出て行くなんてことも……。
じゃあ、ジッパーが開く限度を作ってやればいいじゃない!
パラコードをちょきちょきして、クリップに通して、ハイ完成!!!(適当)
途中コードがぷらぷらしないように、MOLLEに通してます。
こうするとー
ここまでしか開かなくなりまーす。
ポーチ自体が右側の背中寄りにあるので、右手を後ろに回せば、ジッパーを開けられる上に開けすぎることもなく中のものが取り出せるということです。
中に何をしまってあるかは置いといて。
とりあえず使いやすくはなりました!
あぁー、サバゲしたい……。
2011年05月01日
帰還
どうも皆さんお晩です。
新しく通い始めた学校という名の養成所も始まり、毎回毎回
そろそろヘアサロンでアルバイトも始めようと思うので、しばらくは忙しい日が続きそうです。
さて今回はゴールデンウィークを利用して実家に帰ってきました。
本当は一日にゲームの予定だったのですが、残念ながら雨で中止に……。
この日は実家の茶介(いぬ)も心なしかどこかしょんぼり。
ただ昼には雨が止み、毎日の日課の日向ぼっこ&昼寝を堪能してました
三日はデイゲーム&ナイトゲームからの飲み会になるので、体力とテンションを今から温存しないといけません。
と言っているそばから前日に高校のときの友人達と飲みの予定が入っていますが……。
まあ多分大丈夫でしょう。(`・ω・)
さて、ゲームの前日に市内に一件しかない唯一のガンショップに行くと必ずと言っていいほど、ホームフィールドのメンバーの誰かしらと会います。
……みんな考えることは同じですね。現に2人ほど知り合いと遭遇しました(´・ω・)
自分はバッテリーと弾薬の調達に来たはずなんですが、なぜだか買ったものはファストマグ……。
ライラのもので、値段は2000円ちょい。
値段の安さと品質が比例するとかどうとかは知りません。使えればいいんです。
ただ装備関連を陸自迷彩を除いて全て置いてきてしまったので、うちのサイラスに装着しようともできません。
向こうに戻ったら早速ドレスアップさせてあげる予定です。
三日は初代の装備であるP90を思う存分に暴れさせますよぉー。
ウヒョイ!!
\(´・∀・`)/
2011年02月05日
USゴムバンド
実技試験が終わったので、ちょっと連休。
で、実家に帰ってきました。
久々に昼間でのんびりと爆睡して、一日中ぼけーっと。
犬と戯れたり、ぶらぶら散歩したり。
で、夕方。
郵便局員であるオカンのバッグから、横幅の広い輪ゴムがごろごろ……。
いわゆるスタン&スモークグレネードをベストに固定しておく際に、米軍がよく使用しているタイプの輪ゴムです。
きし麺みたいなやつね。
で、なんでこんなに持ってるのか聞いてみると
「仕事場に腐るほど転がっとるよー」
だそうです。
……(・ω・)キラリ
とりあえずその腐るほどあるという、ゴムバンドを頼み込んで、今日持ってきて貰いました。
こんなに……。
よくサバゲショップやホームセンターで置いてあるのを見ますが、普通の輪ゴムと違って若干高い……。
「米軍っぽい自衛隊装備」にはかかせないG&G製M18スモークグレネード。
近いうち買おうとは思っていますが、あのアルミだかスチールだかのカラカラ具合がちょっと(´・ω・)
ちょっとどこかにぶつけただけで、べっこり凹みそうです。
いやぁー、ゴムバンドただで手に入れちゃったよ!
USとかではないけど、とりあえずPOSTゴムバンドとか、呼ぼうかね
2011年02月03日
終わりました。
はい。
まずは国家試験の実技が終了いたしました。
ちょっとばっかし放置気味だったミリブロ。
これからもぽちぽち更新していく予定ですm(_ _)m
実は今日が実技試験だったわけですよ。
いやぁー、緊張した。
で、その実技も終わったので帰りに買い物。
サングラス型のメッシュゴーグルです。
格好いいし、ちゃんと密着型なのでシューティンググラス禁止フィールドでも使えます。
メッシュなので曇りようがありません。
ただ、不満なのはメッシュの目が細かいこと……。
頑丈なのはいいことだけども、ちょっと暗すぎ?
インドアとか、夕方、ナイトゲームはちょっと視界が悪そうです。
なので、ぶち抜いて目の粗いメッシュゴーグルを切り抜いてねじ込もうと思います。
さー、どうやってやったろーかな。
2011年01月19日
スイッチングデバイス
はい。
もうすぐ国家試験だというのに、卒業後の進路についてのこともあって色々忙しすぎる好季です。
生まれて初めてスケジュール帳が、あんなにびっしりと埋まりました……。
さて、こんなもん書いてる暇あんなら勉強せぇ。とか言わないでください。本人が一番よくわかってます
寝る前にちょこちょこ書いてたりするので、実際これ書き始めたの先週ぐらいです。
今回のネタは、前回のゲームにてPMC風のクロエさんから頂いたTASC-1のPTTスイッチ。
すでに持っているPTTスイッチと見比べてみましょう。
左がTASC-1のスイッチ。
右がコム2用に買ったスイッチ。
パッと見は、全く同じなんですが……。
接続端子が全然違うっすね。
TASC-1のは、ネジが切ってあって挿し込んでも抜けないように固定することが出来ます。
つってもそうそう抜けないんですが……。固いし
念には念を、ということで。
裏側を見てみると、ベストや服に固定するクリップが縦横違います。
ぶっちゃけTASC-1の横向きクリップよりも、縦のほうが都合が良かったりします。
んー、慣れかなー。
左のTASC-1は、コードがスパイラル状です。
受話器のコードみたいにストレートのコードよりも、びょーん伸びて伸縮性がありますが……。
びょーんってなるのが、実はあんまり好きじゃなかったりします
同じ理由でハンドガンのランヤードも、好きじゃなかったり。
でも日本のPOLICE装備するときは必須になるのかなー。
九時を過ぎた時点で究極に眠いです笑
最近寝るの早いな(´・ω・`)
じゃー、そろそろくたばろうかと。
ではm(_ _)m
2011年01月16日
今年初買い物
はい、東京に戻ってきてしまいました。
そんなわけで恒例のお買い物です。
いつものSTREETとのお買い物です。
買ったもの、どーん(・ω・)

CQCホルスターのプラットホームとMICH用、陸自迷彩メットカバー。
プラットホームは、前からサイラスのサイド面にCQCホルスターを持っていきたかったので。

これが

こんな感じ。
レッグホルスターも魅力的といえば魅力的だけど、走るときに邪魔なので自分は好きじゃないです。
ただ足元に何もないのも、ちょっと寂しいので何かしら欲しいですねぇ(´・ω・`)
なんかないかなー、走るとき邪魔にならない何か
そして、見ていただきたい
このBDUとの色の差……。

忍の陸自迷彩なんですが、これ色あせすぎでしょ……。
まあでも四年も使えばこうなるか。
BDUって染色とかできないのかなー?
新しいの買ったほうが早い?
そんなわけで恒例のお買い物です。
いつものSTREETとのお買い物です。
買ったもの、どーん(・ω・)
CQCホルスターのプラットホームとMICH用、陸自迷彩メットカバー。
プラットホームは、前からサイラスのサイド面にCQCホルスターを持っていきたかったので。
これが
こんな感じ。
レッグホルスターも魅力的といえば魅力的だけど、走るときに邪魔なので自分は好きじゃないです。
ただ足元に何もないのも、ちょっと寂しいので何かしら欲しいですねぇ(´・ω・`)
なんかないかなー、走るとき邪魔にならない何か
そして、見ていただきたい
このBDUとの色の差……。
忍の陸自迷彩なんですが、これ色あせすぎでしょ……。
まあでも四年も使えばこうなるか。
BDUって染色とかできないのかなー?
新しいの買ったほうが早い?
2010年12月29日
めでぃっく、はっさーみー(・ω・)
なくしたメディックシザース。
へっぽこ君に習って、同じくダイソーで全く同じものを買ってきました。
とりあえずサイリウムも真似しました。
百均だったので、欲張って三色。赤と緑と黄色。まあ一般的な感じで。
使わないけど、とりあえずお飾りー。
後は、ガンショップでシリコンスプレー買ったくらい?
そろそろメカボ開けられるようにならないとね!
それからLI-POバッテリー対応化計画進行中です。ヒューズ復活させて、なんとかストックパイプ内に収まるようにしたい……。
んんー。
やっぱりハンダ買おう……(´・ω・`)
2010年12月20日
kenwood用PTTスイッチ
実は土曜日の呑八の帰りに秋葉原に出店中だったFIRST店で買ってました。
kenwood用のPTTスイッチ。
前回セットで付いてきたicom用のPTTスイッチと違って、形はT型です。
押しボタン式よりも、スイッチ全体を挟むように押したほうが押しやすい事に気づきました。
こっちが押しボタン式。
押しボタン式だと、ボタンを押そうとするとずんずんと沈んでいって、結果的に力を入れないと押し込めない感じです。
その点T型だと、ボタンが横についていて押し込む必要がないので楽ちーん。
というか、前回の呑八で気づいたのですが。
トランシーバー壊れてました……。
なんていうか、もう三年も前のものなので、しかも当時は結構装備品等かなり扱いが雑(バッグの中にそのまま放り込んだり、そこらへん投げたり)だったので、不具合がかなりひどいです。
どうやら受信ができないようで……。
相手側に声は聞こえるんですが、どうも相手の声が全く聞こえない状態。
長老が何個か余らしていたので、それを借りましょう。
せっかくkenwood用のPTT買ったんだしね。
あぁー、試験の結果もなんとかなったし
日曜日が楽しみです!!!
2010年12月19日
Vしょー戦果。
Vショー行ってきましたよー。
会場で、後ろから異常に身体を密着して来るきめぇ男がいると思ったら、まさかのへっぽこくんでした。
金あんねやんけー。なんだかACU装備のお買い物してました。来週楽しみだねー。
そんじゃあ戦果。
じゃじゃーん。
なんだかVショーでしか買えないようなものは、特に買わんかったねぇ。
・現用装備品ブースでメディックシザースは買ったら、刃むき出しで渡されました。
ワイルドだね!!(・ω・) 別にクレームじゃないけど。
クレームつけるのもつけられるのも大っ嫌いだから
・ポリスブースにいた店員さんが上から下まで全部米警官だったので、しばらくガン見だったのは言うまでもない。
とりあえずちょっと安かったのでNYPDのワッペンと、E.S.U.のワッペンげーっと。
実家帰ったらPOLICEのBDUに縫いつけよー。
・サンタのお姉やんと陸自のおっちゃんがいるブースでSTREETが散々探し回ってたトロピカルデザートのブーニーハットを発見。
わずか¥300だったので、即購入ー。
後で渡す予定。
それから会場で合流した聖帝さんに、MICHのサイドレイルとライトを格安で譲っていただきました。
ありがとうございますm(_ _)m
つってもまだMICH持ってないのにね!!
いいんだ来年買うから。
はい異常でーす。
今年のお買い物終ー了ー。
当初の目的。
MICH2000のヘルメットを買う。という目的を完全に見失った買い物でした!!!
つーかまずMICH2000なかったしね!2002はあったけど。
会場内は銃本体はもちろん、軍装備関係のブースがいっぱいでした。珍しいものもたくさん。
なんだか四割WW2装備だった気がします。日本軍とか米軍とか独逸軍とか。
軍コスの人たちもちょろちょろ見かけました。入場料無料になるらしいよ!!
途中、「丸友会の方ですか?」と声を掛けられました。
栃木県民発見!!(・ω・)
でも丸友会じゃないんですよー、ゲームにはよく参加したけど……。
あー、疲れた。
今週はいよいよ栃木帰るぞー!!
2010年11月28日
ベストが賑やか
母から地元で有名な「餃子像」の画像が送られてきました。
一度壊れて修復された、あの駅にある変態像……。
今更?と思って開いてみると
餃子像クリスマス使用……。
腐れきめぇ。
ただ単に赤い布被せただけにしか見えない。
お地蔵さんっぽい……
餃子のヴィーナスの時点でキモいのに。
さて今日も買い物。
そしてついに買ってしまいましたコムタック。
値段は九千円。
ちょっと高いかもしれませんが、なんとダミーラジオとスイッチングデバイス付き。
これで九千円は嬉しいです!!
うぉぉぉぉ……。野口が飛んでいく……。
諭吉じゃないだけマシだけど、野口10人ともなれば、諭吉1人分の威力!!
切実につれーだよ!!
ちなみに、もちろんコム2です。
店で装着した際は、きっつきつでしたが、どうにかサイズ調整で丁度いい感じになりました。
サイズ調整できてよかった……。他のゲーマーさん方の感想見ると、「ずっとつけると頭痛い」「夏は蒸れる」など、あんまりいい感想がなかったんで不安でした。
とりあえず、念願のコムタックゲットです。
michヘルメットは耳たれ(2000)が、きついので(2001)にしようか迷い中。
でも個人的に2001あんまり好きじゃないです……。
さぁ、お次はダミーラジオ。
これがあるだけで、随分雰囲気変わります。
中身はこんな感じ。
いやぁー、リアルでいいね!!
とりあえず無線機を入れるために、パカッと開けます
もう本当に蓋を外すときに、固くって固くって折れたらどうしようって不安が半端なかった……。
小学校のときに一時ブームだったプラモを作った時以来です。
とりあえず蓋は外したまんまにしとこ。
じゃあ中に無線機を収納!!
ガッ!!
…………。
ガッ!!!
加工しないと入らないのはわかってたよ。
でも、ここまで削らないとダメかよ……。随分削るねぇ。
蓋んとこまで削んなきゃダメじゃん
とりあえず、セットで付いてきたスイッチングデバイスが、kenwoodで使えないので、どこかで売れないか検討中。後でちゃんとicom用買います……。
とりあえず借セット完了したので、ベストに装着!!
いいよー、だんだん米軍かぶれになってきたよー!!
ベストだけ見ると完全に米軍だけど、BDUは一応陸自迷彩だし、パッチにも自衛隊用の漢字のパッチを使うので、日本の香りは醸し出します。
もちろん日の丸、ライジングサンのパッチも装着予定。
JSDFパッチも欲しいけど、完全に日本使用のバリバリ「陸上自衛隊」って感じのパッチないかなぁ
十一月はサバゲお休みつったけど、やっぱり十二月末まで待てない!!
中毒!!
サバゲ中毒です。鯖中。
しかしホームの宇都宮のフィールドを裏切るわけにはいかないので
なんとか他の事で気を紛らわせて、我慢しようと思います。
でも新しい装備買っちゃうとサバゲしたくなるよねぇ。
2010年11月22日
衛生兵パッチ
頼んでおいたパッチが付きましたー。
友達の部屋まで三十秒笑
いやぁー、近いっていいね!
パッチ一枚で結構雰囲気変わるもんだねぇ。
なんだか衛生的になれた気がする笑
そんなわけで次回の買い物もパッチです。
ていうか色あせた陸自迷彩をどうにかしたい……。
BDUって染色とかできないかなぁ
メディック用品揃えるとしたら、シザースは外せないから、買いにいかないとね。
で、メディックポーチということでそれっぽいのを中に入れてみました。
消毒用エタノール!!
傷口にぶっかるのに使います。スタローンみたいにショットシェルの火薬傷口に掛けて燃やして消毒なんて荒業にも憧れます。
でも、一応衛生的にね。
ていうか容器が驚くほどすっぽり。本当にジャストサイズです。
この他に消毒用スプレー、コットン、シザース、包帯……。
薬局いかなきゃー笑
この消毒薬は学校で使っていて、もう使わないので入れました。でもこのままサバゲ用にしてもいいなぁ。
昼飯食べる前とか、使えそう。
2010年11月22日
メディック 衛生兵
「R-16」の湘南なのに茨城、栃木訛りが、気になってしょうがない好季です。
「したっけよー」(そしたらさー)
なんて北関東しか使わねーよ……。
週末、いつものようにSTREETと装備漁りの旅。
今回はNYPDパッチが欲しかったので、パッチめぐりでした。
しかし残念ながらLAPDのみで肝心のNYPDはなし……。
NYPD人気なのかな?
しょうがないので、別のパッチを探すことにしました。
とりあえず警官系は置いといてミリタリー系のパッチ探し。
コンセプトが「米軍装備をそのまま陸自迷彩&OD」な装備なので、日本語のパッチを探し歩きました。
色々あるなぁ、小銃士、機関銃士、砲手、偵察班、救護班、第一狂ってる団……。
長老が職場の人達のお土産に第一狂ってる団を買っていったのを思い出しました。
やっぱり「第一狂ってる団」は現場でも有名な呼称なんだそうです。
それはそうと、とりあえず色々と眺めているとメディックポーチにつける赤十字のパッチを発見。
こんなんです。
前に一緒にゲームさせていただいた聖帝さんが、メディックポーチに貼り付けていたのを見てちょっと気になってました。
わかりやすくメディックっぽいパッチ貼るのもいいかもしんない。
そんなわけで購入。
サイラスのメディックポーチには一応グローブが入ってます。
使わないけど、ぺったんこなのが嫌なので、とりあえず膨らませておいてます。
色々メディックツール入れようかな?包帯とか止血剤とか消毒液とか。シザースも忘れちゃいかんぜ!!
早速家に帰って知り合いの服飾デザイン学校の友達に、縫い付けてー、と頼み込む。
……はい。持ってないんです裁縫道具。
だって買いに行くの面倒くさいし
貼り付けてもらうパッチをよくよく見てみると、いつも見慣れたBLACK HAWK社製なのに、見慣れない文字を発見。
んんー??
Vietnam……。
ベトナム?
BLACK HAWKってベトナムで生産してたんだ……。
今更知りました。
来月また行く予定なので、その時はメディックシザースか陸自パッチ、NYPDパッチのどれか買おうと重い舞す。
今月は結構生活費等お金使ったので……。
2010年11月14日
ベスト更新
結構パソコン開いてなかった……。
もう学校が果てしなく面倒くさくて、しょうがないです。
同時に不安で胃が痛いです。
不安に押しつぶされそうです。
早く開放されたい……。
そんなもやもや状態が二週間ほど続いたので気晴らしに。
今日は休日なので、STREETとサバゲ装備を買いに行きました。
結局今月のサバゲ予定は、みんな忙しいらしいのでなしで。
12月に栃木のフィールド整備手伝いにみんなで行く予定です。
今日はまだ買うものはいっぱいあるけど、とりあえず的なものだけ買いました。
秋葉原、上野、赤羽。色々見て回ったよ!!
秋葉原では、コムタックとフロッグマンを二つ試着してみて、装着感を確かめさせてもらいました。
結果は、コムタック後回し。先にフロッグマン。
理由はヘルメットを被った際にめちゃめちゃ違和感MAXだったから。調整すれば、なんとかなるけど二つもつけると頭が圧迫されすぎて痛いです。
コムタックもそのまま裸でつけると格好いいんだけどねー。やっぱりヘルメットとの相性っていうか、自分の頭との相性って言うか……。
その点フロッグマンは、かさ張るなんて言葉を知らないので、どんなヘルメットにも対応できます。
両耳で聞くか肩耳で聞くか。
コムタックは音が遮断されすぎてて、ちょっとサバゲ中に相手の位置が掴みづらいかもしれないです
ということで、コムタックはまたいつかの機会に後回し。
今度フロッグマンを買います。
じゃあ、今日のっていうか土曜日の戦果。
じゃーん。

GHOST GEARの三連マグポーチと、金具ー。
前から言ってた容量の少なさの解決です。
早速つける。

んん。しっくり。
やっぱりサイラスはマガジンがぼこぼこ出てないとね。
その前にまずマガジンが足りずに、空きがあるけど……。
憧れのデュアル挿し。
格好いいけど、実際やってみると取り出しづらいので、ゲームでは一本ずつにする予定です。
で、サイドに移動した二連マグポーチには。

マグローック!!
空きが合ったので入れました。いつかはCQCホルスターのプラットホームで、ここにグロックを装備する予定です。
それはまた今度で……。
で、金具の使い道。
つーか金具金具いってるけど、名前忘れました……。
あれですよ、ベルトに通すフラップじゃないやつ。なんだっけ

背中のダンプポーチが、暴れるので固定を強化。
これで走っても少しは暴れが抑えられるはず。
あんまりダンプポーチ使わないけど。
ダンプポーチの色の違いはカラースプレーで、なんとかなるみたいです。
他のゲーマーさん方の装備を見ると、よくやっているいわゆる「汚し」スプレーでわざと装備に汚れをつけて、使用感やら本物っぽさを出す、あれです。
とりあえず背中のダンプポーチとベストの色を近づけて、若干色あせ気味の陸自迷彩を暗くする予定。
今のところは。
さて、色々と欲しいものが見つかったから来週も買い物行こうかな?
明日は久々に家でごろごろのんびりする予定です。
でも掃除と洗濯しないと……。
早くサバゲしたいよー!!
もう学校が果てしなく面倒くさくて、しょうがないです。
同時に不安で胃が痛いです。
不安に押しつぶされそうです。
早く開放されたい……。
そんなもやもや状態が二週間ほど続いたので気晴らしに。
今日は休日なので、STREETとサバゲ装備を買いに行きました。
結局今月のサバゲ予定は、みんな忙しいらしいのでなしで。
12月に栃木のフィールド整備手伝いにみんなで行く予定です。
今日はまだ買うものはいっぱいあるけど、とりあえず的なものだけ買いました。
秋葉原、上野、赤羽。色々見て回ったよ!!
秋葉原では、コムタックとフロッグマンを二つ試着してみて、装着感を確かめさせてもらいました。
結果は、コムタック後回し。先にフロッグマン。
理由はヘルメットを被った際にめちゃめちゃ違和感MAXだったから。調整すれば、なんとかなるけど二つもつけると頭が圧迫されすぎて痛いです。
コムタックもそのまま裸でつけると格好いいんだけどねー。やっぱりヘルメットとの相性っていうか、自分の頭との相性って言うか……。
その点フロッグマンは、かさ張るなんて言葉を知らないので、どんなヘルメットにも対応できます。
両耳で聞くか肩耳で聞くか。
コムタックは音が遮断されすぎてて、ちょっとサバゲ中に相手の位置が掴みづらいかもしれないです
ということで、コムタックはまたいつかの機会に後回し。
今度フロッグマンを買います。
じゃあ、今日のっていうか土曜日の戦果。
じゃーん。
GHOST GEARの三連マグポーチと、金具ー。
前から言ってた容量の少なさの解決です。
早速つける。
んん。しっくり。
やっぱりサイラスはマガジンがぼこぼこ出てないとね。
その前にまずマガジンが足りずに、空きがあるけど……。
憧れのデュアル挿し。
格好いいけど、実際やってみると取り出しづらいので、ゲームでは一本ずつにする予定です。
で、サイドに移動した二連マグポーチには。
マグローック!!
空きが合ったので入れました。いつかはCQCホルスターのプラットホームで、ここにグロックを装備する予定です。
それはまた今度で……。
で、金具の使い道。
つーか金具金具いってるけど、名前忘れました……。
あれですよ、ベルトに通すフラップじゃないやつ。なんだっけ
背中のダンプポーチが、暴れるので固定を強化。
これで走っても少しは暴れが抑えられるはず。
あんまりダンプポーチ使わないけど。
ダンプポーチの色の違いはカラースプレーで、なんとかなるみたいです。
他のゲーマーさん方の装備を見ると、よくやっているいわゆる「汚し」スプレーでわざと装備に汚れをつけて、使用感やら本物っぽさを出す、あれです。
とりあえず背中のダンプポーチとベストの色を近づけて、若干色あせ気味の陸自迷彩を暗くする予定。
今のところは。
さて、色々と欲しいものが見つかったから来週も買い物行こうかな?
明日は久々に家でごろごろのんびりする予定です。
でも掃除と洗濯しないと……。
早くサバゲしたいよー!!
2010年11月08日
ポーチの配置変え
前から言っていた、ベストの物足りなさ。
とりあえずポーチの位置を変えて、新しく買う予定のマグポーチやグレネードポーチ、その他小物類のスペースを作ったり、ポーチでベストの幅を狭くして、身体に少しでもフィットさせようと工夫したり。
土日はなんだかいろいろあって買いにいけなかったので、今週の木曜日以降に買いに行きます。
買いに……いけたらいいなぁー
正面。

とりあえず二連マグポーチを、ふさわしいポジションに移動。これから買うべきポーチのために前面を空けておきます。
それからハンドガンのマグポーチを右側から左側に移動。
そりゃあ左手でマガジン抜くしね……。なんで左利き使用なポジションだったんだか
背面。

ダンプポーチを背中に装着。
ぺったんこ状態だと使いづらいので、使わないストール(白黒)と防寒手袋を収納。下半分ほど埋めて、ボリュームを持たせました。
思ったけどベストとポーチの色合い全然違う……。RGとODの違いかな?商品名はどっちもODだったのに
ラジオポーチを背面上部に移動。後でダミー無線機inリアル無線機を収納予定です。
ちなみにしわくちゃなのは、サイズを極限まで小っちゃくしたためです。
右側面。

メディックポーチ。ちなみに少しでも胴回りを狭くするために、背面部と側面部の連結部分を詰めるための固定具としての役割もあります。
俺が細いんじゃない!!サイズがでけぇんだよサイズ!!
左側面。

こっちに二連マグポーチを移動。
側面だし、こっちに二連でいいべ。でも左側だとマガジン取りづらいかも知れない……。
いいか。バトルシティとかで、左で構えた時のマグチェンジ用ってことで。
もしくはBBローダー入れとくべ。
さぁ、今週は忙しくなりそうで、すでに今日はぼろんぼろんですよー。
泣きたいです。手がウィッグくさいです。シザース指切りそうで怖いです。
節約生活中で常に腹減ってます。
ああぁあー、早く試験終わらないかな。
サバゲ装備早く漁りに行きたい……。
とりあえずポーチの位置を変えて、新しく買う予定のマグポーチやグレネードポーチ、その他小物類のスペースを作ったり、ポーチでベストの幅を狭くして、身体に少しでもフィットさせようと工夫したり。
土日はなんだかいろいろあって買いにいけなかったので、今週の木曜日以降に買いに行きます。
買いに……いけたらいいなぁー
正面。
とりあえず二連マグポーチを、ふさわしいポジションに移動。これから買うべきポーチのために前面を空けておきます。
それからハンドガンのマグポーチを右側から左側に移動。
そりゃあ左手でマガジン抜くしね……。なんで左利き使用なポジションだったんだか
背面。
ダンプポーチを背中に装着。
ぺったんこ状態だと使いづらいので、使わないストール(白黒)と防寒手袋を収納。下半分ほど埋めて、ボリュームを持たせました。
思ったけどベストとポーチの色合い全然違う……。RGとODの違いかな?商品名はどっちもODだったのに
ラジオポーチを背面上部に移動。後でダミー無線機inリアル無線機を収納予定です。
ちなみにしわくちゃなのは、サイズを極限まで小っちゃくしたためです。
右側面。
メディックポーチ。ちなみに少しでも胴回りを狭くするために、背面部と側面部の連結部分を詰めるための固定具としての役割もあります。
俺が細いんじゃない!!サイズがでけぇんだよサイズ!!
左側面。
こっちに二連マグポーチを移動。
側面だし、こっちに二連でいいべ。でも左側だとマガジン取りづらいかも知れない……。
いいか。バトルシティとかで、左で構えた時のマグチェンジ用ってことで。
もしくはBBローダー入れとくべ。
さぁ、今週は忙しくなりそうで、すでに今日はぼろんぼろんですよー。
泣きたいです。手がウィッグくさいです。シザース指切りそうで怖いです。
節約生活中で常に腹減ってます。
ああぁあー、早く試験終わらないかな。
サバゲ装備早く漁りに行きたい……。
2010年11月04日
ヘッドセット
友達がじぃちゃんの戦時中使ってた無線機いじったら、マイクから謎の奇声が聞こえてきた。
なんて話があったようななかったような。
E.S.U.もそろそろ無線機を投入することが決定しました。
Exe時代は全く無線機使う機会がなかったので(基本的に2マンセルか単独。もしくはハンドシグナルの届く距離)あんまり必要性がなかったんですが。
こっちに来てから大きなフィールドばかりなので、無線機の一つや二つないと色々と不便です。
ちなみにこないだのデザートユニオンでは、開始早々メンバーが全員ばらばらになり、結果チームとして来た意味が全くない状態にまで陥ってしまいました。
さすが関東最大級の大きさ……。
さぁ、何買おっかなー。
無線機は一応Exe時代に使っていた、ほぼ未使用状態の無線機があるので、買うべきはヘッドセット!!
NYPDのE.S.U.といえばスロートマイクだけど、これから寒くなるので耳は守りたいです。
ということで、通常の軍装備でも使える一般的なタイプにします。
↓が候補。

めちゃめちゃポピュラーなタイプですね。
コムタックです。
もちろん本物なんて無理なのでレプリカ。昔から気になってたけど使う機会がないので手がでませんでした。
今のところはこれが有力候補です。
で、こっちが第二候補

これは地元でいつも一緒にゲームさせていただいているPMC装備のお兄ちゃんが装着しているのをよく見かけました。フロッグマンというらしいです。
上のコムタックと違って、バンドで留めるタイプ。比較的軽量です。
よく見るPMCの場合これの下にキャップを被るわけですね。
軍装備の場合フリッツorMICHタイプのヘルメットを装備する予定なので、コムタックだと邪魔になるかもしれません……。
もちろん耳の部分が大きく開いたMICHヘルメット被れば問題はないんですが、若干値段が違うもので……。
フロッグマンも装着感や軽さ等いろいろとメリットはあるけど、シルエット的にやっぱりコムタックのほうに気持ちが傾きます。
ああー、そろそろ寒くなってくるなぁ。
嫌だよー寒いの嫌い!!ガスブロも使えないし指もかじかんで動かないし!!
冬場の好季はBDUの下にスウェットです。冬限定でちょっとだけおデブになります。
そうすることによりぶかぶかのBDUやベスト類がぴったりとフィッート!!
ただしゲーム開始後、散々走り回った挙句めちゃめちゃ熱くなるので……。
結局全部脱いじゃいます。
で、帰る頃にまた着始めます。
2010年10月11日
みんなの希望装備
チーム名E.S.U.なんだから、そりゃあいずれはE.S.U.の装備をメンバー全員で揃えるんだろうけど
今のところは自分含めみんな好き勝手自由な装備に走ってます。
もうちょっと勘弁してくださいm(_ _)m
テツはフレック迷彩で固めるそうです。
日曜日についにフレック迷彩のベストを購入。
STREETはゲリラ的な装備を目指しているそうです。
ジェイソンマスク被った装備みたいなのを目指してるんだとか
長老と似た感じ?
その他みんないろいろとオリジナルに装備を集めていってます。
肝心の自分の装備。
コンセプトは「米軍被れな陸自」みたいな感じです。
つーかただ単にBDUが陸自迷彩っていうだけなんだけども……。
陸自+ODで統一した感じの装備にして、いつかは八九式小銃を装備に加えようかなと。
HKも海自で試験採用された話もあったから、これでもいいか、とも思ったけど、やっぱり陸自といえば八九式ということで
で、日曜日にテツと装備品のショップめぐりに出かけた時、自分の目的はODのMICHヘルメットでした
陸自迷彩のヘルメットよりも、ベストがODなのでそっちに統一させたかったので
NVGマウントに惹かれてしまった……

これを迷彩柄だけ陸自orODにした感じの装備を目指してます。
そこまでガツガツした装備は好きじゃないので、ほどほどの装備量で収めます。
さてーMP7売って少しでもお金作んないとー!
国家試験近いから仕事できないよー……。
2010年08月25日
足回り装備
久々のこっちでのサバゲで、若干テンションあがり気味の好季です。
軽装で行きたいところですが、やっぱり無駄なもん装備してみたいっていうかね。
無駄装備の使い道は、やっぱりほとんどネタ撮影なんですけどね!
さぁー、今までレッグホルスターを装備してたものの、うちのサバゲーマー達は気付きました。
「レッグホルスターって機動性なくなるよね!」
森林戦でハンドガンに素早く切り替えることなんてないし
あったとしてリアカン戦だし
でもうちのチームはリアカン戦なんて滅多にやらないし
みんな、よく走るし……
長老なんて叫んで走って、勝手にすっ転んで
「あああああ!!いてぇー!!ヒットー!」
うるせえよ!
って感じです。
ってことで最近足周りに装備品をつける事がなくなったExecutioners&友好チーム達。
でもネタ撮影の時は別です。
装備品が豪華だと写真によっては栄えるからよぅ!!
そんなわけで撮影用に家から引っ張り出してきたGhost Gearのドロップレッグパネル。
昔黒装備を集めてたときに買ったはいいものの、いざ家で試しに足にはめてみると……
はまんねぇ(・ω・)
ベルトを一番細い部分に合わせても、まだ余る……。
これじゃあホルスターだのマグポーチつけても、めっちゃめちゃバタバタ暴れるだけじゃんか!!
そんなわけで泣く泣く家の押入れ行きとなったレッグパネル。
一回もサバゲに持ってってません。
しかーし!!
今回ネタ撮影っていう新しい枠ができたので、そこで役に立つかも!ってことで、出してきました。
ホルスターとか重いもんつけるから、暴れるんだよ。
ってことで
どーん、手榴弾ーー。
手榴弾はBBボトルのやつです。
めっちゃ軽い!!
もう完全にネタ用。
どっかに放り込んで、fire in the hole! みたいなね
で、ネタ用 その2
ダンプポーチつけるのもいいけど、多分この中に空マグ入れたらまたバタバタ暴れるから、サバゲでは使わないと思う。
いやーネタ写真用の買い物も必要だな!!
サバゲで使えなくても、もしくは全く関係ないもんでも、ネタ写真なら使い道はあるもんだね!
これからもどんどんネタを考えていく予定です。